被害者なき犯罪(読み)ひがいしゃなきはんざい(その他表記)victimless crime

翻訳|victimless crime

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「被害者なき犯罪」の意味・わかりやすい解説

被害者なき犯罪
ひがいしゃなきはんざい
victimless crime

被害者が存在せず他人に対する法益侵害が存在しない犯罪。それを犯罪から除き処罰の対象からはずす (「非犯罪化」する) べきかどうかが議論されている。ポルノグラフィー頒布・販売やストリップショーなど性的モラルにかかわるもの (外国では同性性交なども問題とされる) ,麻薬など薬物の自己使用,単純賭博行為などがその例で,いずれも他人に直接的な被害を与える行為ではない。伝統的には,これらを社会道徳風俗を害する行為として処罰してきたが,それが刑法任務であるのかどうかが問題とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む