共同通信ニュース用語解説 「被災地の人口」の解説
被災地の人口
東日本大震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島3県では、津波での犠牲や、その後の転居により人口が減少。復興庁によると、2011年1月から今年1月までの4年間に、仙台市や、東京電力福島第1原発の避難指示区域を除く沿岸31市町村の推計人口は9万人以上減った。ただ住民票を移さずに転居する世帯もあり、正確な居住実態は把握できていなかった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...