裙屐(読み)くんげき

精選版 日本国語大辞典 「裙屐」の意味・読み・例文・類語

くん‐げき【裙屐】

  1. 〘 名詞 〙 衣装の裾(すそ)と、はきもの。徒行者の衣服
    1. [初出の実例]「外国人の車馬、ところの子女の裙屐(クンゲキ)に、狭き巷の往来はむづかしき程になりぬ」(出典即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉蘇生祭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「裙屐」の読み・字形・画数・意味

【裙屐】くんげき

華美な装い。だて者。〔魏書巒伝〕は是れ裙屐の少年、未だ治務に洽(あまね)からず。

字通「裙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む