補完的融資制度(読み)ほかんてきゆうしせいど(その他表記)Supplementary Financing Facility; SFF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「補完的融資制度」の意味・わかりやすい解説

補完的融資制度
ほかんてきゆうしせいど
Supplementary Financing Facility; SFF

IMF融資制度一つで,通常の融資だけでは賄えない分を追加融資する制度。 1979年に設立された。この制度は,先進国産油国など国際収支黒字である国から IMFが借り入れた資金原資にして,巨額の国際収支赤字に直面している加盟国に対し融資を行なう。さらに融資が必要な場合には,81年に発効した増枠融資制度が適用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む