補陀落院(読み)ふだらくいん

日本歴史地名大系 「補陀落院」の解説

補陀落院
ふだらくいん

[現在地名]高野町高野山

なん院の北東に位置するが、古くはみなみ谷にあり、明治二二年(一八八九)の高野山略図では、大門だいもん通の北側に宝性ほうしよう院と並んで「補陀洛院」として描かれる。学侶方の一院で、「続風土記」は本尊千手観音とし、本尊にちなみ観音の浄土補陀洛山を院号とすると記す。「諸院家析負輯」によれば熊野の人ではま宮補陀洛山みやふだらくさん(現和歌山県那智勝浦町)を開いた勝忍房教算が開基という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android