製図器(読み)セイズキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「製図器」の意味・読み・例文・類語

せいず‐きセイヅ‥【製図器】

  1. 〘 名詞 〙 機械建築などの図面を描き上げるための道具製図板、定規類、コンパス類、デバイダー、烏口(からすぐち)鉛筆型板テンプレート)など。最近では、コンピュータと連動させて数値から自動的に図面を描く装置もある。製図器械製図器具

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の製図器の言及

【製図用具】より

…製図に用いられる器具および用具の総称。製図器,製図機械,定規類,ものさし類,製図板,鉛筆,消しゴムなどがあげられる。(1)製図器 これには形式によりイギリス式,ドイツ式がある。…

※「製図器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む