デジタル大辞泉
「ディバイダー」の意味・読み・例文・類語
ディバイダー(dividers)
製図・測図などに使用する、2本の針状の脚をもつ分割器。二点間の寸法をうつしとったり、縮尺を読んだりするのに使用。デバイダー。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ディバイダー
- 〘 名詞 〙 ( [英語] dividers ) 製図・測図で、線の分割などに用いる二本の脚針をもったコンパスに似た器具。割りコンパス。
- [初出の実例]「三角定規、両脚器(デバイダー)、それに恐ろしく厚い黒表紙の調書の綴込みなど」(出典:衝突針路(1961)〈高橋泰邦〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ディバイダー
dividers
コンパスの一種で,両脚に針をもち,その開きで寸法を移したり,線分の長さを分割するのに用いる。イギリス式,ドイツ式の形式があり,またいずれにもねじにより開閉を行うスプリング式のものがある。比例コンパスもこの一種で,それぞれ脚の両端が針状につくられ,すべりこまの基線を目盛に合わせると,脚の両端はそれに比例した開きを行うようになっているので,縮尺や倍尺の図面を描くときに便利である。
執筆者:大西 清
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ディバイダー」の意味・わかりやすい解説
ディバイダー
コンパスの一種で,両脚とも針先になっているもの。両脚の開きで一定寸法を他に移したり,分割したりするのに使用。→製図用具
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 