デジタル大辞泉 「製造工業生産予測指数」の意味・読み・例文・類語 せいぞうこうぎょうせいさんよそく‐しすう〔セイザウコウゲフセイサンヨソク‐〕【製造工業生産予測指数】 鉱工業指数で公表される指数の一。製造工業の主要企業に、主要品目の生産数量について前月実績・当月見込み・翌月見込みを尋ね、基準年を100として指数化したもの。そこから、前月と今月、今月と翌月を比較した変化率や、見込みと実績の差違を表す実現率、前回分の来月見込みと今回分の今月見込みを比較する予測修正率などが業種ごとに示される。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「製造工業生産予測指数」の意味・わかりやすい解説 製造工業生産予測指数せいぞうこうぎょうせいさんよそくしすうestimated index of industrial production 製造工業に属する主要品目の前月の生産実績,当月の実績見込み,翌月の計画を指数化したもの。経済産業省が主要企業を対象に毎月実施している製造工業生産予測調査の結果を基に作成される。経済政策の効果的な運営を図るため,生産活動の現状把握とともに先行き見通しを示す指標への要請が高まっていることを受けて実施されているもので,毎月「生産・出荷・在庫統計速報」の中で,鉱工業生産指数などと併せて公表されている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by