デジタル大辞泉
「複道」の意味・読み・例文・類語
ふく‐どう〔‐ダウ〕【複道/復道】
道路の上にさらに架け渡した道路。上下二段に造った道や廊下。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふく‐どう‥ダウ【複道】
- 〘 名詞 〙
- ① 上下二重に往来できるようになった廊下。また、道路の上の方にさらにつくった道路。〔いろは字(1559)〕 〔史記‐秦始皇本紀〕
- ② 上を覆ってある廊下。屋根のある廊下。
- [初出の実例]「山蟻の覆道造る牡丹哉」(出典:俳諧・新花摘(1784))
- ③ 落石や雪よけの覆いを設けた道路。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「複道」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 