デジタル大辞泉
「襟帯」の意味・読み・例文・類語
きん‐たい【襟帯/×衿帯】
1 着物の襟と帯。
2 《山が襟のように、川が帯のように取り巻く意から》山や川に囲まれて、敵の攻撃を受けにくい要害の地。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐たい【襟帯】
- 〘 名詞 〙
- ① 着物のえりとおび。〔後漢書‐蔡邕伝下〕
- ② ( 山を「えり」、川を「おび」にたとえて ) 山や川がとりまいて、自然の要害をつくっていること。
- [初出の実例]「仁者楽レ之何所レ寄、国家襟帯在二西東一」(出典:凌雲集(814)九月九日侍宴神泉苑各賦一物得秋山〈菅原清公〉)
- [その他の文献]〔張衡‐西京賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「襟帯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 