襲付(読み)かさねづけ

精選版 日本国語大辞典 「襲付」の意味・読み・例文・類語

かさね‐づけ【襲付】

  1. 〘 名詞 〙 俳優が着る衣装襟元、裾などの、実際一枚着物であるのを、幾枚も着ているように見せる作り方奥女中傾城(けいせい)などの女方大時代殿様などの衣装に使われる。
    1. [初出の実例]「重附(カサネツケ)〈略〉重つき、又人形仕立ともいへり」(出典:楽屋図会拾遺(1802)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む