西之表村(読み)にしのおもてむら

日本歴史地名大系 「西之表村」の解説

西之表村
にしのおもてむら

[現在地名]西之表市西之表・西町にしまち東町ひがしまち池田いけだ栄町さかえまち天神町てんじんちよう鴨女町かもめまち桜が丘さくらがおか馬毛島まげじま

甲女こうめ川河口部に位置し、集落は海岸(赤尾木浦)沿いの狭い低地部分と河岸段丘部とに発達。西面と書き、ふもと(府元)村、俗に赤尾木あかおぎ村ともよばれた(懐中島記・三州御治世要覧)。村の東部には種子島郷の領主仮屋で種子島氏の居城であった赤尾木城があり、西部の赤尾木津(現西之表港)は島内最大の良港として栄えた。赤尾木城の北と南には士族(麓士)が居住する野首のくぴ松畠まつばたけ中目なかめ小牧こまき納曾のうそ中野なかのの麓六郷があり、この麓地区には本源ほんげん(現本門法華宗)慈遠じおん寺・大会たいかい寺などの法華寺院や種子島久基(栖林公)を祀る栖林せいりん神社などがあった。麓の西側低地には商人・職人が住む東町西町があり、野町であった。このほかに横山よこやま櫨之峯はじのみねいしみね(石ノ峰)本立ほんだち花里けり花里崎けりさき大広野おおひろの大崎おおざき川迎かわむかえ海士泊あまどまり(塰泊)池野いけの上石寺かみいしでら・下石寺・浜町はままち池田洲之崎すのさき宮原みやはらじよう小牧野こまきのなどの里があり、横山以下大崎までは上西かみにし(上西之表村)、川迎以下下石寺までは下西(下西之表村)といった。浜町以下小牧野までと麓六郷および東町・西町は単に西之表村といい、まれに中西という場合もあった(「懐中島記」・種子島記など)。「薩隅日地理纂考」によれば、種子島一八ヵ村のうち当村は府元村、他村は名とよばれたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android