西内成郷(読み)にしうち なりさと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西内成郷」の解説

西内成郷 にしうち-なりさと

1855-1911 明治時代神職,政治家
安政2年6月2日生まれ。明治16年孝元天皇陵の陵掌となり,以後奈良県内十余の天皇陵の守長をつとめる。20年奈良県会議員。神武天皇橿原(かしはら)宮跡の保存顕彰と橿原神宮創建に尽力するとともに,「官国幣社便覧」を編集。39年橿原神宮の宮司(ぐうじ)となった。明治44年4月2日死去。57歳。大和(奈良県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む