西坂部村(読み)にしさかべむら

日本歴史地名大系 「西坂部村」の解説

西坂部村
にしさかべむら

[現在地名]四日市市西坂部町・三重みえ

海蔵かいぞう川の右岸にあり、南と西は丘陵。東は川を隔てて東坂部村北西に属邑御館みたちがある。「五鈴遺響」によれば、坂部の名は「和名抄刑部おさかべ郷の転訛したものという。「神鳳鈔」には「坂部御厨」がでる。江戸時代は初め幕府領、大坂の陣後旗本丹羽氏の知行地であった。旧版「四日市市史」によれば、宝暦一〇年(一七六〇)以降、勤高六一一石、馬数にして三疋の四日市宿の助郷の負担があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android