西塔東谷(読み)さいとうひがしだに

日本歴史地名大系 「西塔東谷」の解説

西塔東谷
さいとうひがしだに

釈迦しやか堂の東に位置し、観音堂を谷の本堂としたが、現在は居士林研修道場および良源旧跡本覚ほんがく院、六所ろくしよ社が存在するのみ。旧跡には不動堂・如法経によほうきよう堂をはじめ、寂光大師住坊の寂光じやつこう院、毘沙門堂流住学の室といわれた妙観みようかん(旧大定坊)、鳥羽院后妃美福門院創建常住金剛じようじゆうこんごう院、聖救住坊の等覚とうがく院ならびに喜見きけん院、厳王ごんのう(旧宝幢坊)円智えんち坊、安詳あんしよう(旧楽音坊・地定院)徳王とくおう(旧西楽院・阿弥陀坊)本行ほんぎよう(旧現光院)福泉ふくせん坊の山坊名が知られる。山下坂本に現存する東谷所属の里坊は厳王院。寂光院跡の境内地には寂光大師廟があり、また修禅しゆぜん峰には当山三弁天の一つ箕淵みのぶち弁財天があったが、現在は南谷行栄ぎようえい院の地に移され、平成元年(一九八九)再興

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android