西塔東谷
さいとうひがしだに
釈迦堂の東に位置し、観音堂を谷の本堂としたが、現在は居士林研修道場および良源旧跡の本覚院、六所社が存在するのみ。旧跡には不動堂・如法経堂をはじめ、寂光大師住坊の寂光院、毘沙門堂流住学の室といわれた妙観院(旧大定坊)、鳥羽院后妃美福門院創建の常住金剛院、聖救住坊の等覚院ならびに喜見院、厳王院(旧宝幢坊)、円智坊、安詳院(旧楽音坊・地定院)、徳王院(旧西楽院・阿弥陀坊)、本行院(旧現光院)、福泉坊の山坊名が知られる。山下坂本に現存する東谷所属の里坊は厳王院。寂光院跡の境内地には寂光大師廟があり、また修禅峰には当山三弁天の一つ箕淵弁財天があったが、現在は南谷行栄院の地に移され、平成元年(一九八九)に再興。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 