西大坂村
にしおおさかむら
[現在地名]大東町大坂
与惣川右岸、小笠山丘陵の最南端に位置し、南は浜野新田村、西は野賀村(現大須賀町)。正保郷帳に村名がみえ、田方一千二四石余・畑方一四四石余、ほかに安国寺(貞永寺)領五石・正蔵寺(現廃寺)領二石・岩岡寺(岩岳寺)領六石・天神領二石・拾弐相権現領二石。江戸時代の領主の変遷は来福村に同じ。「遠淡海地志」によれば家数一五〇余、小地名として石畠・寺部(五〇戸)・町・中河原(四〇戸)・西野がある。産物は西瓜。中川に貞永寺(現臨済宗妙心寺派)塔頭の正蔵寺・十二相権現、天神社・浅間社があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 