西大堀村(読み)にしおおほりむら

日本歴史地名大系 「西大堀村」の解説

西大堀村
にしおおほりむら

[現在地名]宇佐市西大堀

佐々礼さざれ村の南西にあり、東は松崎まつさき村、北西金屋かなや村。野森のもりには野森窯跡、同窯跡と重なる製鉄遺跡がある。窯跡からは百済系単弁軒丸瓦が出土し、法鏡寺ほうきようじ廃寺の瓦を焼いたものと思われる。また製鉄遺跡のたたら鉱滓は八世紀以降のものと思われ、中世の金屋村鋳物師との関連が指摘される。地内ののうが鼻(奈宇賀鼻)は昔、宇佐宮放生会に供奉した人々の休息地といわれ、同所で能を舞って慰めたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android