西大路隆共(読み)にしおおじ たかとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西大路隆共」の解説

西大路隆共 にしおおじ-たかとも

1738-1799* 江戸時代中期-後期公家(くげ)。
元文3年生まれ。桃園天皇近習(きんじゅう)となり,左近衛権(さこんえのごんの)少将にすすむ。久我敏通(こが-としみち)らと竹内(たけのうち)式部垂加(すいか)神道説をまなび,宝暦8年宝暦事件に連座して職を解かれ遠慮を命じられた。寛政10年12月2日死去。61歳。法号は孤雲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む