西山C遺跡(読み)にしやまCいせき

日本歴史地名大系 「西山C遺跡」の解説

西山C遺跡
にしやまCいせき

[現在地名]城端町上原

立野たてのはら丘陵にある旧石器時代と縄文時代の遺跡。昭和五〇年(一九七五)調査が行われた。旧石器は表土層の直下である深さ一〇―二〇センチの層から約三千点もの石器が出土した。ほとんどはピエス・エスキーユとよばれる両端に細かな剥離痕跡をもった楔形の石器とそのスポールであり、鉄石英石材となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む