西島青浦(読み)にしじま せいほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西島青浦」の解説

西島青浦 にしじま-せいほ

1828-1912 江戸後期-明治時代の画家
文政11年生まれ。長門(ながと)(山口県)の人。儒学豊後(ぶんご)(大分県)咸宜(かんぎ)園で広瀬淡窓,広瀬旭荘に,画法大坂鼎金城(かなえ-きんじょう)にまなぶ。長門で尊攘運動にくわわり,晩年は木戸孝允(たかよし)邸で画業に専念した。明治45年3月10日死去。85歳。名は譲。字(あざな)は子礼。通称は孫吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む