西川義延(読み)にしかわ ぎえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西川義延」の解説

西川義延 にしかわ-ぎえん

1848-1908 明治時代政治家
嘉永(かえい)元年12月生まれ。明治14年京都府綴喜(つづき)郡の南山義塾創設にくわわり,自由民権思想の普及につとめる。綴喜郡長,京都府会議員,同議長などをへて,25年衆議院議員(独立倶楽部(クラブ))。明治41年10月26日死去。61歳。河内(かわち)(大阪府)出身本姓山中

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む