西松二郎(読み)にし まつじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西松二郎」の解説

西松二郎 にし-まつじろう

1855-1909 明治時代教育者
安政2年5月生まれ。地質学を専攻し,母校東京大学の助教授,東京農林学校,高等師範教授を歴任し,明治36年初代の三重工業校長となる。狂歌をよくした。明治42年2月15日死去。55歳。肥前長崎出身。本姓は小沢。号は芳菲山人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む