西田直五郎(読み)にしだ なおごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西田直五郎」の解説

西田直五郎 にしだ-なおごろう

1838-1862 幕末武士
天保(てんぽう)9年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。尊攘(そんじょう)運動に参加。文久2年4月23日有馬新七らと京都伏見の寺田屋で関白九条尚忠(ひさただ)らの襲撃を謀議中,島津久光が派遣した鎮撫使(ちんぶし)と乱闘(寺田屋事件)となり死亡した。25歳。名は正基。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む