西端藩(読み)にしばたはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西端藩」の意味・わかりやすい解説

西端藩
にしばたはん

江戸後期、三河国碧海(へきかい)郡西端(愛知県碧南市)に陣屋を構えた譜代(ふだい)藩。領地1万5000石のうち、4000石が碧海郡にあり、ほかは安房(あわ)、上総(かずさ)、下総(しもうさ)、上野(こうずけ)、下野(しもつけ)、伊豆(いず)国に分散。1864年(元治1)に藩として成立。藩主は本多忠寛(ほんだただひろ)、忠鵬(ただゆき)の2代。西端には1616年(元和2)本多忠相(ただすけ)が碧海郡に1000石を給せられて以来、同氏の陣屋があった。忠寛は忠相から数えて10代目にあたる。西端藩の朱印高は9000石で万石に満たなかったが、忠寛が幕末の混乱期に藩としての任務を果たすことを願い出て、それが許可されて藩に取り立てられた。1871年(明治4)廃藩となり、西端県、額田(ぬかた)県を経て、翌年愛知県に編入される。

[渡辺和敏]

『『愛知県史 第2巻』(1938・愛知県)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西端藩」の意味・わかりやすい解説

西端藩
にしばたはん

江戸時代後期,三河国 (愛知県) 碧海 (あおみ) 郡西端地方を領有した藩。天和2 (1616) 年旗本本多氏に 1000石が給せられたのが始り。元治1 (1864) 年忠実のとき,加増により1万 500石となって立藩,以後廃藩置県にいたった。譜代,江戸城菊間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android