碧海(読み)ヘキカイ

精選版 日本国語大辞典 「碧海」の意味・読み・例文・類語

へき‐かい【碧海】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 青い海。あおうなばら。滄海(そうかい)
    1. [初出の実例]「鳥出樊籠翅不傷、青山碧海任低昂」(出典:菅家文草(900頃)四・遊覧偶吟)
    2. [その他の文献]〔十洲記〕
  2. [ 2 ] 愛知県の中南部にあった郡。古くは「あおみ」。昭和二三年(一九四八)以降、碧南刈谷安城知立(ちりゅう)高浜が市制施行、残りは豊田岡崎西尾の各市に編入され、同四五年消滅。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「碧海」の読み・字形・画数・意味

【碧海】へきかい

青海原。〔海内十洲記〕扶桑は東東岸に在り。~陸行して岸に登ること一里。東に復(ま)た碧り。の廣狹汗、東と等(ひと)し。

字通「碧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む