西華門院(読み)せいかもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西華門院」の解説

西華門院 せいかもんいん

1269-1355 鎌倉-南北朝時代,後二条天皇の母。
文永6年生まれ。源具守(みなもとの-とももり)の娘。後宇多天皇につかえ,二条局と称し,邦治(くにはる)親王(のちの後二条天皇)を生む。徳治(とくじ)3年8月出家,同年(延慶(えんきょう)元年)12月准三宮(じゅさんぐう)となり,院号をうける。文和(ぶんな)4=正平(しょうへい)10年8月26日死去。87歳。名は基子。法名は清浄法。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む