日本歴史地名大系 「西藤平村」の解説 西藤平村にしふじだいらむら 静岡県:天竜市西藤平村[現在地名]天竜市西藤平石神(いしがみ)村の北、阿多古(あたご)川の中流域にあり、地内で阿多古川と支流の西阿多古川が合流する。中世は阿多古郷に含まれた。明応七年(一四九八)一一月二五日の棟札銘(神明宮蔵)に、阿多古青谷(あおや)村の天照太神宮(現神明宮)の社造奉加衆として「藤平一貫文」とみえる。江戸時代の領主の変遷は横川(よこかわ)村に同じ。慶長九年(一六〇四)の検地帳(東京大学史料編纂所蔵騰写本)に「豊田郡西藤平村」とみえ、永高六貫九六文。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by