見ル目原(読み)みるめがはら

日本歴史地名大系 「見ル目原」の解説

見ル目原
みるめがはら

[現在地名]上山市阿弥陀地・関根

藤吾とうご阿弥陀地あみだちの東、細谷ほそや北方に沿い、関根せきね相生あいおい三上みかみの三関根西方に連なる約一二〇町余の原野。延享四年(一七四七)五月、打続く凶作米価騰貴し、上山地方には他領米も入らず、困窮した町人二日ふつか町の八幡はちまん河原に集まり、米安売の穀屋を立てるよう要求、一三日には三〇〇人が結集し、前年の山形での穀屋つぶしにならって悪徳商人への町方打毀を決行した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android