日本歴史地名大系 「見槻中村」の解説 見槻中村みづきなかむら 鳥取県:八頭郡船岡町見槻中村[現在地名]船岡町見槻中郡家(こおげ)村の南に位置する。正保国絵図・正保郷帳には水木中村と記載されたが、元禄国絵図・元禄郷帳作成にあたって見槻中村と改められた(元禄一四年「変地其外相改目録」県立博物館蔵)。拝領高は三一一石余、本免は五ツ六分。藪役銀四匁五分を課されており(藩史)、倉吉荒尾氏・小泉氏・仙石氏の給地があった(給人所付帳)。「因幡志」によれば家数四二。産物は桑・紙子・真綿・木綿。安政五年(一八五八)の村々生高竈数取調帳では生高三八五石余、竈数三八。安永二年(一七七三)郡家村との間で入会相論が起きている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 個人宅への軽貨物配送ドライバー 株式会社Lieto 兵庫県 西宮市 月給30万円~40万円 業務委託 未経験大歓迎「軽貨物の配送ドライバー」年収1000万も実現可/日給保証あり 株式会社リンクプロジェクト 埼玉県 川口市 業務委託 Sponserd by