デジタル大辞泉
「見紛う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐まが・う‥まがふ【見紛】
- [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した ) 見まちがえる。見あやまる。
- [初出の実例]「いづくともなく雪のふりおきたるに見まがへられ」(出典:枕草子(10C終)四〇)
- 「振袖ならば禿にも見まがふべけれど」(出典:評判記・色道大鏡(1678)六)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 [ 一 ]に同じ。
- [初出の実例]「手柄かなふるき茶入に見まかひて重宝しける万ゑもんやき」(出典:策伝和尚送答控(1631‐35))
- 「ひょろ松檜葉なとに滴る水珠は夕立の後かと見紛(ミマガ)ふばかりで」(出典:太郎坊(1900)〈幸田露伴〉)
見紛うの補助注記
現在でも文語の終止形、連体形の発音どおりに「みまごう」と表記されることがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 