視覚障害者とデジタル機器

共同通信ニュース用語解説 の解説

視覚障害者とデジタル機器

厚生労働省の2016年の推計調査では、障害者手帳を持つ視覚障害者は全国に約31万人いる。信号機の音響用押しボタンや駅の券売機点字など、聴覚触覚を通じて周囲の情報を得ることが多い。最新の情報通信技術(ICT)機器はスマートフォンやタッチパッドなど視覚に依存した機能が多い。使いこなすには専用ソフトやアプリに習熟する必要がある。政府は格差解消を図ろうと、障害者向けのサポートセンター設置自治体に促している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む