視覚障害者とデジタル機器

共同通信ニュース用語解説 の解説

視覚障害者とデジタル機器

厚生労働省の2016年の推計調査では、障害者手帳を持つ視覚障害者は全国に約31万人いる。信号機の音響用押しボタンや駅の券売機点字など、聴覚触覚を通じて周囲の情報を得ることが多い。最新の情報通信技術(ICT)機器はスマートフォンやタッチパッドなど視覚に依存した機能が多い。使いこなすには専用ソフトやアプリに習熟する必要がある。政府は格差解消を図ろうと、障害者向けのサポートセンター設置自治体に促している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む