覚峰(読み)かくほう

朝日日本歴史人物事典 「覚峰」の解説

覚峰

没年:文化12.4.4(1815.5.12)
生年:享保14(1729)
江戸中・後期の僧で,上代の研究者,一弦琴(須磨琴)中興の祖。幼名は仁蔵,また真人,のちに秋親。出家して西念,のちに覚峰と改めた。麦飯真人,麦飯仙,十六山人,十六仙などの号がある。祖先は南朝に仕えて戦死した備中(岡山県)松山の城主三村家親。父親政は大坂に移住し,家は貧しかったが,天才児仁蔵少年には学問をさせた。7歳で和歌を詠じ,10歳で書道や一弦琴を赤井翁に師事したが,3年後に赤井翁が没すると仏門に入り,河内国の金剛輪寺(羽曳野市)を再興した。60年後,人に請われて一弦琴を演奏,教授した。<参考文献>白井繁太郎『阿闍梨覚峰の伝』

(吉川英史)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android