覚芳(読み)かくほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「覚芳」の解説

覚芳 かくほう

1695-1750 江戸時代中期の僧。
元禄(げんろく)8年生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)の天台宗長尾寺の住持をへて金倉寺(金蔵寺)にうつる。のち聖護(しょうご)院にまねかれ,また園城寺(おんじょうじ)勧学院でもおしえた。寛延3年2月死去。56歳。讃岐出身。俗姓松尾。号は了春。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む