観世元義(読み)カンゼ モトヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「観世元義」の解説

観世 元義
カンゼ モトヨシ


職業
能楽師(観世流シテ方)

別名
幼名=寿,前名=片山 九郎三郎,片山 九郎右衛門(7代目)(カタヤマ クロウエモン)

生年月日
明治6年 7月20日

出生地
静岡県

経歴
明治24年京都の観世流太夫片山家養嗣子となり、片山九郎三郎を名乗る。大正2年家名の7代目九郎右衛門を襲名したが、4年故あって片山家を去り、観世元義と改称長男清久(のちの左近)が観世流24代宗家を継ぐに及び、後見役として尽力した。

没年月日
大正9年 1月26日 (1920年)

家族
父=観世 清孝(22代目宗家),兄=観世 清廉(23代目宗家),長男=観世 左近(清久 24代目宗家),二男=片山 博通(能楽師)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「観世元義」の解説

観世 元義
カンゼ モトヨシ

明治・大正期の能楽師(観世流シテ方)



生年
明治6年7月20日(1873年)

没年
大正9(1920)年1月26日

出生地
静岡県

別名
幼名=寿,前名=片山 九郎三郎,片山 九郎右衛門(7代目)(カタヤマ クロウエモン)

経歴
明治24年京都の観世流太夫片山家の養嗣子となり、片山九郎三郎を名乗る。大正2年家名の7代目九郎右衛門を襲名したが、4年故あって片山家を去り、観世元義と改称。長男清久(のちの左近)が観世流24代宗家を継ぐに及び、後見役として尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「観世元義」の解説

観世元義 かんぜ-もとよし

1873-1920 明治-大正時代の能楽師シテ方。
明治6年7月20日生まれ。観世清孝の3男。片山家にはいり九郎三郎を名のり,大正2年家名片山九郎右衛門(7代)を襲名。兄の宗家23代観世清廉(きよかど)の養子となった長男清久(のちの宗家24代観世左近)の後見役をつとめ,紛糾していた能楽界に対処した。4年片山家を去り,観世元義と改名,京都にとどまり能楽の発展に尽力。大正9年1月26日死去。48歳。静岡県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android