出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
観世 清廉
カンゼ キヨカド
- 職業
- 能楽師(観世流シテ方)
- 肩書
- 観世流23代目宗家
- 生年月日
- 慶応3年 5月26日
- 出生地
- 江戸・京橋弓町(東京都)
- 経歴
- 明治2年徳川慶喜に従った父・清孝(22代宗家)とともに静岡に移住。4歳の時同地で初舞台を踏む。8年東京に戻るが能が衰微していたため一時司法省に勤務。13歳で辞職し芸事に専念。21年父没後、23代宗家を継承、33年観世会を組織、東京新小川町に能舞台を開設し、今日の観世流の基礎を築いた。天賦の美声と独自の能舞台で声名を馳せた。
- 没年月日
- 明治44年 7月17日 (1911年)
- 家族
- 父=観世 清孝(22代目宗家),弟=観世 元義,養子(甥)=観世 左近(24代目宗家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
観世清廉 かんぜ-きよかど
1867-1911 明治時代の能楽師シテ方。
慶応3年5月26日生まれ。観世清孝の長男。明治21年宗家23代をつぐ。美声と独特な舞で名声を博し,とくに「熊野(ゆや)」「松風」などの鬘物(かずらもの)とよばれる能を得意とした。明治44年7月17日死去。45歳。江戸出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 