観世清廉(読み)かんぜきよかど

精選版 日本国語大辞典 「観世清廉」の意味・読み・例文・類語

かんぜ‐きよかど【観世清廉】

  1. 能楽師シテ方観世流宗家二三世。二二世清孝の長男三番目物を得意とし、美声独得能舞で明治能楽界に名演技をうたわれた。慶応三~明治四四年(一八六七‐一九一一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「観世清廉」の解説

観世 清廉
カンゼ キヨカド


職業
能楽師(観世流シテ方)

肩書
観世流23代目宗家

生年月日
慶応3年 5月26日

出生地
江戸・京橋弓町(東京都)

経歴
明治2年徳川慶喜に従った父・清孝(22代宗家)とともに静岡移住。4歳の時同地で初舞台を踏む。8年東京に戻るが能が衰微していたため一時司法省に勤務。13歳で辞職し芸事専念。21年父没後、23代宗家を継承、33年観世会を組織、東京新小川町に能舞台を開設し、今日の観世流の基礎を築いた。天賦の美声と独自の能舞台で声名を馳せた。

没年月日
明治44年 7月17日 (1911年)

家族
父=観世 清孝(22代目宗家),弟=観世 元義,養子(甥)=観世 左近(24代目宗家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「観世清廉」の解説

観世清廉 かんぜ-きよかど

1867-1911 明治時代の能楽師シテ方。
慶応3年5月26日生まれ。観世清孝の長男。明治21年宗家23代をつぐ。美声と独特な舞で名声を博し,とくに「熊野(ゆや)」「松風」などの鬘物(かずらもの)とよばれる能を得意とした。明治44年7月17日死去。45歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android