日本大百科全書(ニッポニカ) 「観世寺」の意味・わかりやすい解説
観世寺
かんぜじ
福島県二本松市安達ヶ原(あだちがはら)にある寺。天台宗に属し、真弓山(まゆみさん)と号する。俗に白真弓観音堂(しらまゆみかんのんどう)、黒塚の観世寺、安達ヶ原の観世寺などと称され、謡曲『安達原』『黒塚』ゆかりの寺である。神亀(じんき)年間(724~729)祐慶阿闍梨(ゆうけいあじゃり)の創建といわれ、本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)を祀(まつ)る。
境内の観音堂のそばに鬼女がこもったといわれる岩窟(がんくつ)がある。また、堂内には一夜の宿を請うた祐慶が用いた刀や経文、鬼女の用いたという鍋(なべ)や短刀などがある。鬼女はのちに白真弓観世音菩薩(ぼさつ)によって解脱して「黒塚」に葬られ、観世音菩薩はこの観音堂に安置されたと伝える。
[中山清田]