観察学習(読み)かんさつがくしゅう(その他表記)observational learning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「観察学習」の意味・わかりやすい解説

観察学習
かんさつがくしゅう
observational learning

他者モデル)の行動態度,あるいは感情表出を観察することで,その行動型を学ぶ学習方法。一般に観察学習は観察者が他者を模倣することであるととらえられてきたが,1960年代,アメリカ合衆国の心理学者アルバート・バンデューラは,人は他者をまねるのではなく,他者の行動からありのまま学びとるのだと主張した。観察学習はバンデューラが唱える社会的学習理論の中心要素をなし,観察学習が成立するには,注意保持再生動機づけの四つの過程が必要であると説いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む