社会的学習(読み)しゃかいてきがくしゅう(英語表記)social learning

最新 心理学事典 「社会的学習」の解説

しゃかいてきがくしゅう
社会的学習
social learning

社会的相互作用を介し個体の行動が変容する過程のこと。ミラーMiller,N.E.とダラードDollard,J.(1941)によって最初に導入された概念。当初は,模倣を対象とし,強化に基づく学習理論枠組みでの研究が主であった。その後,認知的プロセスに関する研究が盛んになり,近年では,ミラーニューロンとの機能的関連をはじめ,神経科学との融合研究が広く進展している。観察個体の行動の変容が,行動の伝播の結果生じる場合と,知識の伝播の結果生じた場合とで大別される。一般に,観察される個体をモデル(あるいはデモンストレーター),観察する個体を観察個体と称する。

【行動の伝播】 モデルの行動を観察した個体が,即時的に相応する身体部位をもって同一の行動を示すことを模倣imitationという。模倣を行なうためには,モデルの身体とその動きに関する視覚的な入力情報を,自身の身体部位と対応づけたうえで,運動として出力する必要がある。この過程を視覚-運動マッチングという。

 モデルと同一の行動が観察個体に形成される行動の伝播は,さまざまな場面に見られるが,模倣とは異なる過程によって説明される場合も多い。一つは社会的促進social facilitationである。社会的促進とは,他個体の存在が,観察個体のある種の行動の生起頻度ないしは動機づけを上昇させる過程である。これによって観察個体に,「結果として」,当該刺激に対するモデルと同一の行動が形成されることがある。局所促進local enhancement,刺激促進stimulus enhancementは,モデルの行動が向かう場所あるいは刺激に,観察個体の注意が喚起される過程である。これもまた社会的促進と同様に,結果として,観察個体にモデルと同じ行動が形成されることに寄与する。社会的促進や局所促進・刺激促進いずれの過程においても,観察個体の行動は,試行錯誤学習によって形成されており,モデルの行動自体の観察によって形成されたものではない。これら社会的促進や局所促進・刺激促進は,模倣と排他的関係にあるわけではない。模倣が生じるためには,これらの促進過程が寄与することは明らかである。

 模倣と社会的促進や局所促進・刺激促進を実証的に分離するために用いられる実験手続きとして2反応法two action methodがある。ある一つの刺激に対し,二つの異なる行動いずれを用いても目標達成可能な状況を設け,観察個体がモデルと同じ行動を示すか否かを検証する手続きである。たとえば,ノブを押しても,引いても開けることができる扉に対し,モデルが一方だけの方法で扉を開けた場合,観察個体がモデルと同じ行動を示すかを調べる実験がある。観察個体が,初発の反応からモデルと同じ行動を示す場合には,模倣が支持される。一方,観察個体はノブに向かう行動を示すが,モデルと同じ行動を必ずしも示さない場合には,局所促進・刺激促進によって説明される。

【知識の伝播】 観察個体が,ある刺激へのモデルの行動とその結果を観察し,モデルの行動そのものではなく,それら因果関係を学習することを観察学習observational learning,observation learningという。観察学習は,観察個体がモデルと同一の行動を示すとは限らない点で模倣とは異なる。たとえば,ある刺激に対するモデルの行動が嫌悪的な結果をもたらした場合,これを観察学習した個体は,モデルと同一の行動をむしろ避けるようになる。観察学習は広義には,観察による学習全般を意味する社会的学習と同義用語として使われることもあるが,本来はここに述べたように,他個体の行動とその結果を観察によって学習する過程を意味する。

 モデルの行動とその結果を観察した個体が,モデルとは異なる行動(あるいは,完全には一致しない動作)によって,同じ結果を再現することをエミュレーションemulationという。ウッドWood,D.(1988)によって導入された概念であり,その後,トマセロTomasello,M.(1990)によってヒト以外の動物の観察学習にも適用されるようになった。エミュレーションは,刺激が行為者からどのように動かされたのかという,刺激に視点をおいた観察学習と解説されることもある。しかし,モデルが存在することなく,刺激が遠隔操作的に動かされ,ある結果をもたらすような,社会的に不自然な条件下では,観察学習はほとんど生じないとされる。これは,エミュレーションにおいて,観察個体が,単に刺激の動きとその結果だけを観察しているのではなく,それを引き起こす行為者としてのモデルの存在が必要であることを意味している。

【協力行動cooperative behavior】 共通の目標を達成するために複数の個体が参加し,行動することを協力行動という。得られる利益は複数の参加個体に配されるため,各個体は,他個体のために行動コストを払っている性質があることから,利他行動に含まれる概念である。双利行動ともよばれる。ヒト以外の動物を用いた実証研究においても,2個体が同時にヒモを引く行動の学習など,協力行動の学習が検証されている。協力行動の学習には,他個体と行動を協調させること,あるいはいかなる条件において,いずれの他個体と協力するかという点が重要になる。

 利他行動を供する個体にとって即時的な利益がないものの,別の機会に当該の受け手個体から「お返しとして」利益を受けるような,継続的な相互の関係によって維持される協力を互恵的利他行動reciprocal altruismという。トリバースTrivers,R.L.(1971)によって提唱された社会生物学の概念であり,非血縁個体間の協力行動を説明するメカニズムとして,ヒト以外の動物においても広く用いられている。互恵的利他行動の形成には個体認識が不可欠である。また,利他行動に払ったコストと,時間的な遅延を伴って得られる見返り報酬の評価に関する心理・神経メカニズムは未解明である。 →教授学習
〔伊澤 栄一〕

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会的学習」の意味・わかりやすい解説

社会的学習
しゃかいてきがくしゅう

「社会的行動の学習」と「社会のなかでの学習」の二つをさしている。そして、社会的慣習、社会的態度、攻撃行動、愛他行動といった社会的行動が学習されるという場合は、前者に属する。それらの行動が、他者の行動や態度を観察することにより習得されるとする学習の方法や機制の場合は、後者を意味する。たとえば、攻撃行動や愛他行動が他者の影響によって習得される場合には、そのような社会的行動の学習は、社会のなかで行われることを意味する。他者が、赤・青・黄の信号を弁別して横断歩道を適切に渡っているのを見て、自分もそのような行動がとれるようになる場合、その弁別行動それ自体は社会的行動ではないが、その習得の方法や機制は社会のなかでの学習である。したがって、社会的行動と社会のなかでの学習は、相互に独立したものではなく、前者は、社会のなかでみられる社会的性格をもつ行動の種類であり、後者は、社会のなかでの対人関係に基づく学習の方法と機制に力点を置いたものである。

 社会的学習の産物である模倣imitationについて、それが般化することを最初に心理学的実験によって明らかにしたのが(1941)、アメリカの心理学者N・E・ミラーと文化人類学者ドラードJohn Dollard(1900―1980)である。その後1961年には、他者(モデル)の攻撃的行動を観察することによって、そういった行動が習得されるというモデリングmodelingないし観察学習observational learning効果が、アメリカの心理学者バンデューラAlbert Bandura(1925―2021)によってみいだされた。それ以来この効果は、人間行動の多くの側面にわたってみいだされ、最近では、教育活動、教育相談活動、技能習得訓練、そのほか幅広い分野で適用されるようになってきた。

[祐宗省三]

『N・E・ミラー、J・ドラード著、山内光哉・祐宗省三・細田和雅訳『社会的学習と模倣』(1956・理想社)』『A・バンデューラ著、原野広太郎監訳『社会的学習理論』(1979・金子書房)』『祐宗省三編『モデリング』(1983・福村出版)』『祐宗省三編『観察学習の発達心理』(1984・新曜社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会的学習」の意味・わかりやすい解説

社会的学習
しゃかいてきがくしゅう
social learning

社会の他成員の行動を模倣して学習すること。狭義には,社会の一員として適切な行動がとれるよう,社会的慣習,社会規範などを学習すること。言語の習得,新しい文化様式の摂取などもこのなかに含まれる。これらの学習は通常,社会的制裁や社会的報酬によって強化される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android