観測ロケット(読み)カンソクロケット(その他表記)sounding rocket

翻訳|sounding rocket

デジタル大辞泉 「観測ロケット」の意味・読み・例文・類語

かんそく‐ロケット〔クワンソク‐〕【観測ロケット】

宇宙空間で科学観測実験を行うことを目的とするロケット気球の最高到達高度(約40キロメートル)から人工衛星軌道下限の高度(約200キロメートル)において使用される。比較的小型の固体ロケットが多い。研究ロケットサウンディングロケット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「観測ロケット」の意味・わかりやすい解説

観測ロケット (かんそくロケット)
sounding rocket

宇宙空間における科学観測を目的としたロケット。気球の浮遊上限40kmから人工衛星軌道の下限200kmの高度の間の大気の直接観測を可能とする唯一の手段である。観測システムが比較的単純で準備期間も短くてすむので,衛星用機器の予備実験にも重用される。超高層空間の直接観測,太陽やX線星などを対象とした天文学的観測のほか無重量状態を利用した理工学実験にも用いられる。発射時の質量100kg級から20t級,到達高度100km級から6000km級までさまざまな機種があるが,無誘導の固体ロケットが使われることが多い。通常,ロケットの先端の部分は観測を行うために上空で開頭するようになっており,観測データはテレメーター装置を介し地上で受信処理されるが,目的によってはデータや機器の回収も行われる。飛しょう経路はレーダ追尾によって得られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「観測ロケット」の意味・わかりやすい解説

観測ロケット
かんそくロケット
sounding rocket

気球や飛行機では到達できない超高層や大気圏外 (高さ 80~160km) の状況を観測するためのロケット。観測装置と送信機などを載せて打上げられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android