観輪行乗(読み)かんりん ぎょうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「観輪行乗」の解説

観輪行乗 かんりん-ぎょうじょう

1826-1896 幕末-明治時代の僧。
文政9年1月14日生まれ。陸奥(むつ)仙台万寿寺の周民徳安のもとで出家因幡(いなば)鳥取顕功寺の良忠如隆に師事して,その法をつぐ。明治17年宇治万福寺住持,黄檗宗(おうばくしゅう)管長となった。明治29年9月1日死去。71歳。仙台出身。俗姓板垣。号は甘露道人,楽哉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む