出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…現在の福井県のうち南西部の旧若狭国を除いた北東部を占める。
【古代】
北陸地方は古くは越(こし)(高志)とよばれ,越前に当たる地域には角鹿(つぬが)国造,三国国造がいた。越は蝦夷経営の前進基地としての政治的役割をもち,589年に阿倍臣を北陸道に遣わし越等の諸国の境を視察させている。…
…北陸自動車道敦賀インターチェンジがある。【島田 正彦】
[歴史]
古代には角鹿(つぬが)と呼ばれた。《日本書紀》に崇神天皇の時〈額(ぬか)に角おひたる人,一の船に乗りて,越の国の笥飯浦(けいのうら)に泊れり。…
※「角鹿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」