デジタル大辞泉
「解悟」の意味・読み・例文・類語
かい‐ご【解悟】
[名](スル)悟ること。気がつくこと。「書をひもとき解悟する」
げ‐ご【解悟】
仏語。迷いから解き放たれて、真実の道理を悟ること。悟りを開くこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げ‐ご【解悟】
- 〘 名詞 〙 真実の道理をさとること。また、迷いから解きはなたれて、真理をさとること。
- [初出の実例]「衆生神根各異、解悟不同」(出典:法華義疏(7C前)四)
- 「見性悟道の言とは、広く含(がん)ずべし、頓悟・觧悟(ケゴ)・証悟など云へり」(出典:雑談集(1305)八)
かい‐ご【解悟】
- 〘 名詞 〙 悟ること。気がつくこと。
- [初出の実例]「解悟せざる者は、罪を鳴らし刑すべし」(出典:公議所日誌‐一五上・明治二年(1869)五月)
- [その他の文献]〔北史‐和士開伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「解悟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 