言い訳(読み)いいわけ

精選版 日本国語大辞典 「言い訳」の意味・読み・例文・類語

いい‐わけいひ‥【言訳・言分】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事筋道を明らかにして説明すること。言説。解説。
    1. [初出の実例]「赤松不興のよし聞き及び、急ぎ、播州へ下り、いひわけして帰り」(出典:咄本・金地院旧蔵天理本昨日は今日の物語(1614‐24頃))
  3. 事情を説明して、失敗などの弁解をすること。また、身の潔白を証明すること。申し開き。弁解。
    1. [初出の実例]「むこいろいろ云わけして」(出典:虎明本狂言・船渡聟(室町末‐近世初))
  4. 過失や罪をわびること。わび。謝罪。
    1. [初出の実例]「なんぎせんふびんさに、びんぎをうかがひ、いい分して得させんためよ」(出典:浄瑠璃・当流小栗判官(1714頃)一)
  5. ( 言分 ) 言葉を使い分けること。区別していうこと。
    1. [初出の実例]「唯一の神道には神楽殿(でん)両部には神楽堂と云、むつかしく云分して益なし」(出典:俳諧・宇陀法師(1702)巻頭并俳諧一巻沙汰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例