神楽堂(読み)カグラドウ

関連語 通天 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「神楽堂」の意味・読み・例文・類語

かぐら‐どう‥ダウ【神楽堂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 神社の境内にあって、里神楽を演ずる建物。神楽殿。神楽屋。
    1. [初出の実例]「神楽堂(カグラダウ)の舞姫みなみなとしはよれ共、是も女とおもへばけふばかりは見るもいやにて足ばやに下向して」(出典浮世草子・色里三所世帯(1688)中)
  3. 江戸時代、歌舞伎劇場観客の席の名称。舞台の下手の奥に設けられた最低の見物席羅漢台
    1. [初出の実例]「通天。神楽堂 此ふたつの棚(さんじき)は近き頃より初歟」(出典:戯場訓蒙図彙(1803)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む