言問団子(読み)ことといだんご

精選版 日本国語大辞典 「言問団子」の意味・読み・例文・類語

こととい‐だんご こととひ‥【言問団子】

東京都墨田区向島の言問橋付近で売る名物団子。江戸末期の創製

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「言問団子」の意味・読み・例文・類語

こととい‐だんご〔こととひ‐〕【言問団子】

向島言問橋付近で売っている名物の団子。江戸時代の終わりごろ創製された。小豆あん、白あんでくるんだもの、うぐいす色の求肥ぎゅうひで味噌あんを包んだものの3種がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「言問団子」の意味・わかりやすい解説

言問団子
ことといだんご

東京・向島(むこうじま)名物の三色団子。小豆餡(あずきあん)、白餡は団子の表面につけ、黄色い団子はみそ餡をくるんだもの。幕末のころ、下総(しもうさ)国須崎(すさき)村(東京都墨田(すみだ)区向島)の植木屋外山佐吉は、庭石を見にくる客に手作りの団子を勧め、墨東(ぼくとう)での評判を高めたことから団子屋に転業した。1869年(明治2)のことである。ところが、目と鼻の先には高名な長命寺桜餅(さくらもち)があり、客足はそちらに流れていった。たまたま長命寺に住んでいた俳人花城と、茶人の中村知常が佐吉に肩入れし、東下(あずまくだ)りの在原業平(ありわらのなりひら)が隅田川で詠んだ「名にしおはばいざ言(こと)問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと」の一首にちなみ、言問団子と名づけることを勧めてから、しだいに繁盛して今日に至った。白みそ餡をくるんだ団子は求肥(ぎゅうひ)製で、向島の水戸屋敷の梅林の梅の実に想を得たという。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「言問団子」の解説

言問団子

東京都墨田区、言問団子が製造・販売する銘菓新粉の団子。小豆餡、白餡、味噌餡がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android