デジタル大辞泉
「言寄せる」の意味・読み・例文・類語
こと‐よ・せる【言寄せる/事寄せる】
[動サ下一][文]ことよ・す[サ下二]
1 ほかの事に託して事をなす。かこつける。口実にする。「仕事に―・せては遊びに出かける」
2 言葉で助力する。
「天地の神―・せて春花の盛りもあらむと」〈万・四一〇六〉
3 うわさを立てる。言い立てる。
「さ檜隈檜隈川の瀬を速み君が手取らば―・せむかも」〈万・一一〇九〉
4 ことづける。伝言する。
「忍びあまり天の川瀬に―・せむせめては秋を忘れだにすな」〈新古今・恋二〉
[類語]強弁・主張・力説・叫ぶ・強調・こじつけ・我田引水・牽強付会
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 