言放(読み)いいばなし

精選版 日本国語大辞典 「言放」の意味・読み・例文・類語

いい‐ばなしいひ‥【言放】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「いいぱなし」とも )
  2. 自分の言いたいことだけ言って、他人反応を気にかけないこと。言い捨て。いいっぱなし。
    1. [初出の実例]「さっきの旦那は、嫁菜を買ふと言(イ)ひ放(バナ)しに、どこへござったやら」(出典歌舞伎お染久松色読販(1813)序幕)
  3. 言うだけでそれを実際に行なわないこと。いいっぱなし。

いいっ‐ぱなしいひっ‥【言放】

  1. 〘 名詞 〙いいばなし(言放)
    1. [初出の実例]「又伺ひませうと云ひっぱなしに其儘惣五は帰りしが」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉四四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む