デジタル大辞泉
「言継ぐ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐つ・ぐいひ‥【言継】
- 〘 他動詞 ガ四段活用 〙
- ① 言い伝える。語り続ける。語り伝える。
- [初出の実例]「世の人に 示したまひて 万世(よろづよ)に 伊比都具(イヒツグ)がねと」(出典:万葉集(8C後)五・八一三)
- ② 人の言葉の後に、それと同じ言葉を繰り返す。
- [初出の実例]「以前人のをかしたる心言葉は、ただ人の物をいひつきたるなるべし」(出典:ささめごと(1463‐64頃)上)
- ③ 言葉で取り次ぐ。伝言する。仲立ちする。
- [初出の実例]「さかしらがる人のありて、ものいひつぐ人あり」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- ④ 声を続ける。続けて物をいう。また、人の言葉を受けて、続けて言う。
- [初出の実例]「前句の文字かしらを、尚の声にて云出したらは、後句を、負のこゑにて云次べし」(出典:風曲集(1423頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 