言語形成期(読み)げんごけいせいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「言語形成期」の意味・わかりやすい解説

言語形成期
げんごけいせいき

その人の言語一生の骨組みがほぼ決定的に決る時期をいう。学説により,また個人により多少異なるが,ほぼ3歳ないし5歳頃から 12歳ないし 15歳頃までの期間,すなわち物心のつく頃から思春期までの期間がそれにあたる。音韻体系・文法体系・日常の基礎的語彙は,この時期に住んでいるその土地のものを習得し確立するのが普通である。この期を過ぎると,とりわけ発音習慣を変えることは困難になる。もちろんその後も単語の数はふえていくし,訓練により他の方言外国語を覚えることも可能であるが,それらは生え抜きの言語に比べて常になんらかの欠陥を有するのがほとんどである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android