言語法(読み)げんごほう

百科事典マイペディア 「言語法」の意味・わかりやすい解説

言語法【げんごほう】

国家が領土内で用いられる言語地位や使用に関して規定する法律。特に複数の言語が存在する場合,特定の語に国家語あるいは公用語の地位を与え,さらにその行政,立法における口頭文書による使用や,使用者の権利義務について言語法が規定することがある。近年は,特定の語の地位を強化すること以外に,少数派先住民族の言語と話者の権利を保障することを目的とする言語法も増えつつある。→言語政策

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む